MENU
  • トップページ
  • 艦船ニュース
    • 海上自衛隊
    • 海上保安庁
    • 海外艦艇
    • 内外商船
    • その他
  • 世界の艦船
    • 月刊誌
    • 増刊・別冊
  • 電子書籍
  • ご注文方法について
  • 定期購読
  • よくあるご質問
  • 世界の艦船とは
  • イベント情報・お知らせ
  • お問い合わせ

日本唯一の艦船総合情報誌「世界の艦船」 Ships of the world

  • Twitter_Logo_Blue@sekai_no_kansen
  • Q&A English
お問い合わせ

世界の艦船

  • ホーム
  • 艦船ニュース
    • 海上自衛隊
    • 海外艦艇
    • 海上保安庁
    • 内外商船
    • その他
  • 世界の艦船
    • 月刊誌
    • 増刊・別冊
    • カレンダー
    • グッズ
  • 電子書籍
  • 定期購読
  • ご注文方法
  • よくあるご質問
  • 世界の艦船とは
  • イベント情報・お知らせ

艦船ニュース

  1. HOME
  2. 艦船ニュース
2025年8月19日 / 最終更新日 : 2025年8月19日 ships03 内外商船

●ワシントン州フェリー フロリダで建造

 米ワシントン州公営のワシントン州フェリー(WSF)がフロリダのイースタン造船所でカーフェリー3隻を建造すると7月に報じられた。WSFが州外で建造するのは50年振りという。車両160台積載のハイブリッド型電気推進フェリー […]

2025年8月19日 / 最終更新日 : 2025年8月19日 ships03 内外商船

●クリスタル・クルーズ 新造2隻の資金を調達

 英A&Kトラベル・グループ傘下の米クリスタル・クルーズは7月2日,新造船建造の資金調達で欧米の銀行団と融資枠で合意したと発表した。昨年6月に伊フィンカンティエーリ造船所に発注した2隻で,2028年5月と2030年の引渡 […]

2025年8月19日 / 最終更新日 : 2025年8月19日 ships03 内外商船

●スコットランドの北方諸島用RORO船のデザイン

 英スコットランド運輸局は,北方諸島航路用に建造するRORO貨物船の設計案を決定した。スコットランドの北方に位置するシェトランド諸島やオークニー諸島などで構成される北方諸島航路用で,建造先を決定し2029年の就航を目指す […]

2025年8月19日 / 最終更新日 : 2025年8月19日 ships03 内外商船

●「MSCワールド・アジア」の詳細

 スイスのMSCクルーズは6月18日,新造船MSCワールド・アジアMSC World Asiaの最新情報を公開した。次世代型「ワールド・クラス」の3番船で,215,863総トン,全長333.3メートル,幅47メートル,船 […]

2025年8月19日 / 最終更新日 : 2025年8月19日 ships03 内外商船

●コルシカ島航路用フェリーの船名発表

 仏ラ・メリディオナールのコルシカ島航路用カーフェリー2隻の船名が,6月13日にアルバノヴァAlbanova,アズーラAzuraと発表された。中国招商局重工(CMI)金陵船舶(威海)造船所で建造が進められており,就航は2 […]

2025年8月6日 / 最終更新日 : 2025年8月6日 ships03 海上保安庁

●新任機動防除隊員に出動服貸与

 油防除や有害危険物質への対応を行なうスペシャリスト集団で,発足から30年目を迎える機動防除隊の新人隊員3人が3カ月の研修を終え,出動服(赤服)の貸与式が行なわれた。機動防除隊の隊員たちは,海難などで燃料油や積み荷の有害 […]

2025年8月6日 / 最終更新日 : 2025年8月6日 ships03 海上保安庁

●海保大が巡視船を使った初のインターン実施

 海上保安大学校は5月末から6月中旬にかけて,本科2年生と初任科学生を対象に,巡視船を使った初のインターンを実施した。練習船“いつくしま”(PL-23)が遠洋航海で出港中の期間に,現場に配備されている巡視船に乗って業務を […]

2025年8月6日 / 最終更新日 : 2025年8月6日 ships03 海上保安庁

●次長に坂巻氏,宮澤次長は航空局長に

 7月1日付けの人事で,次長に国土交通省大臣官房総括審議官の坂巻健太氏が就任,本庁総務部長には澤井俊・第1管区海上保安本部長が,総務部参事官(警備救難部)に高橋徹・国土交通省国際統括官付国際交通特別交渉官,同部参事官(海 […]

2025年8月6日 / 最終更新日 : 2025年8月6日 ships03 海上保安庁

●黒潮大蛇行終息の兆し、海保も確認

 5月末から6月にかけて紀伊半島沖で測量船平洋(HL-11)と光洋(HL-12)が実施した観測で,黒潮の大蛇行が終息する兆しを確認した。最も強い流軸が,東経136 度上では北緯33度,東経137度上では北緯32度30分付 […]

2025年8月6日 / 最終更新日 : 2025年8月6日 ships03 海上保安庁

●国内初の日米比3カ国合同訓練が鹿児島で実施

 海上保安庁は6月20日,鹿児島湾でフィリピン・コースト・ガード(PCG),米コースト・ガード(USCG)と,国内では初となる3カ国による合同捜索救助訓練を実施した。3カ国合同訓練は,2023年6月にフィリピン・マニラ湾 […]

2025年8月6日 / 最終更新日 : 2025年8月6日 ships03 海上保安庁

●海神祭に巡視船「いまり」と「つるが」が参加

 海上保安大学校は5月31日~6月1日に学生祭である海神祭を行ない,昨年の約1.5倍となる8,495人が訪れ,例年以上の盛り上がりを見せた。  今年は,「海洋文化都市くれ海博2025」との合同開催で企業・団体ブースも出展 […]

2025年8月6日 / 最終更新日 : 2025年8月6日 ships03 海上保安庁

●父島北西沖の海山に溶岩流の痕跡を発見

 2月21~28日,測量船「拓洋」(HL-02)と自律型潜水調査機器(AUV)“ごんどう”を使い,小笠原諸島父島の北西沖約180キロの金曜海山で精密海底地形調査を行ない,溶岩流の痕跡を発見したことを5月9日に発表した。 […]

2025年8月6日 / 最終更新日 : 2025年8月6日 ships03 海上保安庁

●「海保レポート2025」が発刊

 5月21日,海上保安庁のこの一年をまとめた「海上保安レポート2025」を発刊した。今年は長官級会合でも使われた「平和で美しく豊かな海」のスローガンのもと,国際業務にフォーカスした特集とした。  表紙は昨年に続きイラスト […]

2025年8月6日 / 最終更新日 : 2025年8月6日 ships03 海上保安庁

●練習船「いつくしま」が海外機関と初の合同訓練

 5月14日(日本時間15日),米サンフランシスコ沖で遠洋航海中の練習船“いつくしま”(PL-23)とアメリカ・コースト・ガード(USCG)の巡視艇や航空機と合同で救助や通信の訓練を行なった。本船の海外機関との合同訓練は […]

2025年8月6日 / 最終更新日 : 2025年8月6日 ships03 海上保安庁

●尖閣諸島沖で中国海警船からヘリコプターが発着

 5月3日,沖縄県尖閣諸島で中国海警局の船舶4隻が領海に侵入。そのうち海警2303の飛行甲板からヘリコプター1機が15分間ほど日本の領空内を飛行した。海警の船舶が領海内でヘリを発着させたのは初めて。  現場配備中の巡視船 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 3
  • ページ 4
  • ページ 5
  • …
  • ページ 243
  • »

カテゴリー

  • 月刊誌
  • 増刊・別冊
  • カレンダー
  • グッズ

シリーズ

  • 海上自衛隊シリーズ
  • 日本海軍シリーズ
  • 海上保安庁シリーズ
  • 世界の海軍シリーズ
  • アメリカ海軍シリーズ
  • ソ連・ロシア海軍シリーズ
  • ヨーロッパ海軍シリーズ
  • 第2次大戦シリーズ
  • 世界の軍艦シリーズ他
  • トリビアシリーズ
  • 傑作軍艦シリーズ
  • 写真集・画集シリーズ
  • 商船シリーズ
  • ネーバル・ヒストリー・シリーズ

ご利用案内

  • ご注文方法について
  • 定期購読
  • よくあるご質問
  • お問い合わせ

定期購読・ご注文

定期購読お申し込み

▼本の購入はこちら

海人社へ直接注文クレジットカード注文提携サイト注文

▼電子書籍

販売先一覧

問合せ先

logo

株式会社海人社
〒162-0814 東京都新宿区新小川町1-14
TEL:03-3268-6351(販売部)
TEL:03-3268-6350(編集部)
営業時間:平日9:00~17:00

新刊・バックナンバー

  • 月刊誌
  • 増刊・別冊
  • 新刊・おすすめ

艦船ニュース

  • 艦船ニュース
  • イベント情報・お知らせ

ご利用案内

  • ご注文方法について
  • よくあるご質問

会社情報

  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • 特定商取引法に基づく表記
  • プライバシーポリシー(個人情報保護方針)

Copyright © 世界の艦船 -Ships of the world- All Rights Reserved.

PAGE TOP