■各国と共同および親善訓練

 9月1日~10月21日,海上自衛隊は各国と以下の訓練を実施した。

 

 ▷日トンガ共同訓練,9月1~5日,トンガのヌクアロファおよび同周辺海域で実施。参加部隊は海自がIPD25派遣立入検査隊,トンガ海軍が海軍隊員。訓練項目は立入検査訓練および舟艇整備訓練。

 

 ▷日米共同訓練(RESCUE FLAG IWAKUNI),9月2~12日,岩国航空基地周辺,豊後水道周辺および四国南方の海空域で実施。参加兵力は海自がUS-2救難機,航空自衛隊がU-125A救難捜索機,UH-60J救難ヘリコプター,米空軍がMC-130J輸送機,HH-60W救難ヘリコプター,米海兵隊がF-35B戦闘機,MV-22輸送機,AH-1攻撃ヘリコプター,CH-53輸送ヘリコプター。訓練項目は捜索救助訓練。

 

 ▷日英諾共同訓練,9月2日~10月21日,日本周辺海域から東シナ海,西太平洋,南シナ海を経てインド洋に至る海空域で実施。参加部隊は海自が護衛艦“あけぼの”(IPD25第4水上部隊),英海空軍が空母1隻,駆逐艦1隻,フリゲイト1隻,給油艦1隻,ノルウェー海軍がフリゲイト1隻。訓練項目は各種戦術訓練,洋上補給およびPHOTOEX。

 

 ▷日米共同訓練,9月4~5日,グアム島周辺の海域で実施。参加部隊は海自が護衛艦“いせ”“すずなみ”(IPD25第3水上部隊),米海軍が駆逐艦1隻。訓練項目は各種戦術訓練(対水上戦,LINKEX)およびPHOTOEX。

 

 ▷日英米豪加諾共同訓練,9月9~14日,東シナ海~西太平洋で実施。参加部隊は海自が護衛艦“かが”,護衛艦“あけぼの”(IPD25第4水上部隊),英海空軍が空母1隻,駆逐艦1隻,フリゲイト1隻,米海軍が駆逐艦1隻,補給艦1隻,オーストラリア海軍が駆逐艦1隻,カナダ海軍がフリゲイト1隻,ノルウェー海軍がフリゲイト1隻。訓練項目は各種戦術訓練(対水上戦,対潜戦),洋上補給,クロスデッキおよびPHOTOEXなど。

 

 ▷日豪共同訓練(日豪トライデント25-2),9月14~16日,西太平洋で実施。参加部隊は海自が護衛艦“かが”,オーストラリア海軍が駆逐艦1隻。訓練項目は各種戦術訓練(対潜戦,LINKEX),洋上補給,クロスデッキおよびPHOTOEX。

 

 ▷日ツバル共同訓練,9月15~19日,ツバルのフナフティおよび同周辺海域で実施。参加部隊等は海自がIPD25派遣立入検査隊,ツバル警察が海洋監視部職員。訓練項目は立入検査訓練および舟艇整備訓練。

 

 ▷西太平洋潜水艦救難訓練(パシフィック・リーチ2025),9月15~29日,シンガポール周辺の洋上および同国チャンギ海軍基地で実施。海上自衛隊の派遣部隊は潜水艦救難艦“ちよだ”,潜水艦“くろしお”。参加項目は潜水艦救難訓練,医療シンポジウム,傷者処置訓練。

 

 ▷日豪共同訓練(日豪トライデント25-3),9月19日,関東南方海域で実施。参加部隊は海自が護衛艦“くまの”,オーストラリア海軍が駆逐艦1隻。訓練項目はLINKEX,戦術運動およびPHOTOEX。

 

 ▷米海軍主催多国間共同訓練(UNITAS2025),9月19~20日,米メイポート沖の海空域で実施。海自参加部隊は練習艦“かしま”“しまかぜ”。訓練項目は戦術運動,通信訓練およびPHOTOEX。なお,海自部隊の本訓練参加は今回が初めてで,“かしま”と“しまかぜ”は,9月17~19日,米ジャクソンヴィルに寄港した。

 

 ▷日米共同訓練,9月22~10月2日,パラオのペリリュー州およびアイメリーク州で実施。参加部隊は海自がIPD25派遣施設隊,米海軍が第4機動建設大隊,第1水陸両用施設大隊。訓練項目は施設補修訓練。

 

 ▷日グアテマラ親善訓練,9月29日,カリブ海西方で実施。参加部隊は海自が練習艦“かしま”“しまかぜ”,グアテマラ海軍が沿岸哨戒艇2隻。訓練項目は通信訓練およびPHOTOEX。なお“かしま”と“しまかぜ”は,9月26~29日,グアテマラのプエルト・サント・トマス・デ・カスティージョに寄港した。

 

 ▷日パプア・ニューギニア共同訓練,9月29日~10月3日,パプア・ニューギニアのポート・モレスビー及び同周辺海域で実施。参加部隊は海自がIPD25派遣立入検査隊,パプア・ニューギニア国防軍が海洋部隊員。訓練項目は立入検査訓練および舟艇整備訓練。

 

 ▷日米共同訓練,10月2日,相模湾で実施。参加兵力は海自がSH-60K哨戒ヘリコプター,米海軍がMH-60R多用途ヘリコプター。訓練項目は対潜戦訓練。

 

 ▷米比主催多国間共同訓練(SAMASAMA 2025),10月13~14日,フィリピンのパラワン島周辺海空域で実施。海自派遣部隊は護衛艦“おおなみ”。参加項目は各種戦術訓練(対水上戦),戦術運動およびPHOTOEX。